RHEUMATI リウマチ科
リウマチ(関節リウマチ)は、本来であれば病原菌などの外敵を攻撃するはずの免疫が、自分自身の身体を攻撃し(自己免疫)、これにより手足の関節が主に腫れたり痛んだりする疾患です。
炎症については、必ずしも関節だけではなく、目や肺などに拡がることもあります。 リウマチは進行していくと、関節の骨や軟骨が破壊されて関節に変形が起こり、関節を動かせる範囲が狭くなっていき、日常生活に支障をきたすようになることもあります。
そのほかにも全身的な症状として、疲れやすさ・脱力感・体重減少・食欲低下などが見られるようになります。
女性患者は男性患者の3~4倍
女性患者が男性患者の約3~4倍と多いのもリウマチの特徴で、発症するのは主に30~50代と言われています。 しかし、60歳を超えてから、あるいは高校生以下の若い年齢層にも発症するケースも少なからずあります。
なお、リウマチを発症する根本的な原因はわかっていませんが、遺伝が関係すると言われています。 ただ、家族にリウマチの患者がいるからといって、必ずしも発症するわけではありません。
初期症状でリウマチがわかる
初期症状があることで知られているのがリウマチです。 その症状とは、朝方に手足の指関節がこわばる・あちこちの関節が痛む・しびれや痛みが手足にある、などです。 これらの症状に心当たりがあるようでしたら、一度リウマチの検査を受けてみることをお勧めします。
検査では、問診ならびに血液やX線検査などの結果を照らし合わせて、総合的に診断されます。 ちなみにリウマチとよく似た症状を起こす病気(変形性関節症、痛風など)もあります。 例えそれらの病気であったとしても、早期発見・早期治療が大切であることは同じです。 検査は早めに受けるほうが望ましいです。
治療について
リウマチの治療は薬物療法が中心で、メトトレキサートや関節破壊の抑制作用に優れる生物学的製剤を用います。 これらは、単に炎症や痛みを抑えるだけでなく、病気の進行を食い止めて関節が破壊されるのを防ぎます。
治療は病気の症状が、一時的あるいは継続的に軽くなることを目標に、またそこに至らなかったとしても、炎症がある程度コントロールできる状態を目指します。 このほか、薬物療法のみで関節を動かさないでいると関節が硬くこわばってしまうので、リハビリテーション(リハビリ)を行い、関節の機能障害を抑えます。
なお、薬物療法やリハビリを行っても痛みが和わらがなかったり、関節障害のために歩行が困難になるなど、日常生活に支障が生じている場合は、手術を行う場合もあります。